お食事レポート2020/01/29
アートリーキッチンの唐揚げは、おいしい地鶏を使っています。
「遅い時間にフラッと立ち寄っても、揚げたてジューシィな唐揚げが食べられるのは、本当にうれしい」
そんな言葉もいただきました。
今回は、一口ほおばればジュワ〜っと肉汁ほとばしる、おいしい唐揚げの特集です。
アートリーの唐揚げは、肉質の良い地鶏。
だからカラッと揚げた時に、旨味が濃くてジューシィーなあじわいになるのです。
ところで「地鶏」の定義を知っていますか?
スーパーの安い鶏肉と、何が違うのでしょうか?
あきらかに肉質や歯ごたえに差があるんですよね。
まずは、地鶏の秘密について検証してみました。
地鶏とは、鶏肉の中でも1%しかないと謳われる
丁寧に育てられた、セレブな鳥のことです。
まず、知っていただきたいのですが
日本で流通している食用の鶏には、「若どり」「地鶏」「銘柄鶏」の3種類があるんです。
「若どり」とは、スーパーでよく見かける鶏肉。
ブロイラーと呼ばれ、通常の鶏よりも短期間で育つように改良されています。
ふつうの鶏は、生まれてから成鶏となるのに対し、ブロイラーの場合は、たった50日ほどで食用の大きさに育ちます。
飼育に法規制がないので、過密な飼育方法で育てられることも多いのです。
カリッとジュワッと、絶品の唐揚げを食べたい時は
ぜひ、アートリーキッチンへ。
しっかりと味の染みこんだ唐揚げは、衣がサクッと軽い食感。それでいて、肉は身がギュッとして。ひとくち齧れば、じゅわ〜っと広がる絶品の味。
「まずは、唐揚げ」そんな声が聞こえてくるほどに
唐揚げって、日本人のソウルフード。
アートリー自慢の「地鶏の唐揚げ」
ぜひ、あじわってみて下さいね。
大須にある和食のおばんざい店「大須ARTORYキッチン」は、夕食やデートでのご利用にぴったり。2階にはテーブル席もありますので多人数でのご利用にも対応しています。大須ARTORYキッチンでは和食のおばんざいがメインですが、お食事としての料理もあり、おばんざいスタイルの宴会を行うことも可能となっています。大須付近の仕事帰りの人には満足して頂けるお食事メニューをご用意しており、和食のおばんざいスタイルではお酒と料理をお楽しみ頂けます。大須観音駅、上前津駅周辺という利用しやすい立地なので、様々な用途でご利用可能です。話しやすいママがいる居酒屋「大須ARTORYキッチン」は、誰にでも居心地の良い空間となっていますのでぜひ訪れてみてください。